私たちの長期休暇〜信仰の傍ら育ち!母と教団とその他な私たち〜

目次

長期休暇中もほとんど家にいなかった母

私たち姉妹が小学生になると、夏休みなどの長期休暇も母は仕事でほとんど家にいない状態でした。
姉妹だけの休みは昼まで寝て、その後はテレビを見ながらダラダラ過ごします。母がいない時はテレビ見放題でした。

たまに祖父母の家に泊まりに行ったりもしますが、長期休暇の日中はほとんど姉妹で過ごしていた記憶があります。
夜に母が帰ってくると夕飯と風呂を済ませて教団施設へ行く日もありましたが、母が疲れてすぐに寝てしまう日も多かったです。
母の休みの日は、昼に起きて昼食を食べ、その後は教団施設で過ごす日々でした。

休みなく働いていた母ですが、年末年始、GW、お盆は長期休暇をとっていました。
教団の集中セミナーに参加するためです。3日から長いと1週間ほどセミナー参加です。
毎回帰省のため、家族旅行のため、と職場には嘘をついていたようです。(嘘をついてはいけない、と教団の教えがありますが、こういう時の母は平気で嘘をついていました。)

側から聞いたら羨ましくなるような頻度の旅行ですが、実際に旅行に連れて行ってもらったことはありませんでした。
母はセミナー帰りの車で、必ず職場へのお土産を買って帰ります。そのお土産すらも食べたことはありませんでした。

普段はいない父と過ごす母の集中セミナー中

年末年始、父は店を閉めていたので、母は集中セミナー中の私たちの世話を父に頼んでいました。

普段は家にいない父と過ごす1週間。私たちも小学生になり、父との生活も数日間ならば何とか成り立っていました。
年越しは父の店で他のお客さんと共に過ごしそのまま初詣、元旦は先に父方の実家に挨拶に行き、その後は母の実家の集まりに参加します。
私はこの年末年始の恒例行事が好きだったため、年末年始は誘われても教団施設にはいきませんでした。

その頃には、親戚は皆、母が教団の集中セミナーに行っていることを知っており、母のことを話題に出すことはタブーになっていました。
唯一母の事を気にかけていた母の兄も、「お母さんはまたいつものか?」と私たちにそっと聞いてくる程度でした。
母の実家での集まりなのに、母の存在は全く消えている不思議な空間でした。
マイペースな父はひたすら酒を飲んで母の実家で過ごしていました。

私たちが小学校低学年くらいまでは父はお盆も休みをとって、お店のお客さん達と旅行に出掛けていました。
もちろん母は集中セミナー参加中なので、私たちも父との旅行について行っていました。
旅行らしい旅行に行ける貴重なチャンスなので、行き先が子ども向けの場所じゃなくても楽しかったのを覚えています。

長期休暇の母がいないタイミングで私たち姉妹が体調崩すこともありました。
普段一緒に過ごす時間か少ない父は私たちにとって甘えられない存在です。
そんな父に看病されるのがとても心細かったです。“お母さんに会いたい“と泣いている時もありました。

母と共にセミナー教団施設で過ごすことも

GWなど父の仕事が休みではない時は、母の集中セミナーについて行ったり、他の子どもがいる教団関係者の家に預けられたりもしました。

セミナー中の教団施設では、“子ども預かり“と称して子供だけで集められている場合と、母の側で過ごしながらセミナーに参加する場合とがありました。
母の側で過ごせるのは嬉しかったですが、教団のセミナーは基本的に食事は1日1回、睡眠時間も1日4時間と、子供がついていくには厳しいものでした。(私たちは子供なので、睡眠時間以外に端っこで寝ていても何も言われませんでしたが)

そして何より娯楽がないので全く楽しくなかったです。
基本的にセミナー参加している大人たちは自分と戦っているので、私たち子供の事など気にもかけていませんでした。
「暇だったらこれをやりなさい。」と母からはセミナーに参加するように促してきます。しかし、大人と同じことをしようにも難しかったり、やり方がわからなかったり…。教えてくれる大人もおらず、放置されていることが多かったです。
楽しいことでもないのですぐに飽きてしまいます。

たまに日帰りでセミナー参加する子ども達と遊んだり、退屈に耐えきれなくなって、姉妹だけで勝手に公園に遊びに行くこともありましたが、基本的には止められていました。
このセミナー参加は、私たちが小学生の間中ずっと続いていました。
セミナーには参加費がかかるので、私たち姉妹の教育費が本格的にかかるようになってからは、さすがに母も費用面から参加ができなくなったようです

教団での唯一の楽しい思い出は夏の子どもセミナー

小学校高学年くらいからは、子どもを対象にした子どもセミナーと言うものができました。
子どもセミナーは大人の集中セミナーとは違って、食事も1日2回、睡眠時間も6時間程度は確保されていました。
海で遊んだり花火をしたりなど、様々なアクティビティーもあります。
今でも家族とはできなかった小学生の夏休みらしいことを満喫できたいい思い出になっています。

教団のせいでできなかった子どもらしい遊びを教えてくれたのもまた、教団でした。

ブログランキング・にほんブログ村へ

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

目次
閉じる